新着情報
令和2年度 ピアサポーター養成研修 実施要領
2020-09-01
[ 趣 旨 ]
がん患者やその家族などに対する支援は、医療者などによる専門的な医療の対応が大きな位置を占めますが、一方、がん患者同士が経験や精神面を共有することによるサポートも、患者や家族にとっては大きな助けとなります。
県は2018年3月策定の「第3次がん対策推進計画」においても「静岡県は引き続き静岡県対がん協会及び患者団体等と連携してピアサポーター研修を行ってピアサポーターの養成を行うと共にフォローアップ研修等の充実を図ってピアサポーターがスキルアップできる体制作りに努めます」と明記しています。
当協会は、こうした背景のもと、静岡県から事業を受託し、下記の内容で「ピアサポーター養成研修」を実施します。
がん患者やその家族などに対する支援は、医療者などによる専門的な医療の対応が大きな位置を占めますが、一方、がん患者同士が経験や精神面を共有することによるサポートも、患者や家族にとっては大きな助けとなります。
県は2018年3月策定の「第3次がん対策推進計画」においても「静岡県は引き続き静岡県対がん協会及び患者団体等と連携してピアサポーター研修を行ってピアサポーターの養成を行うと共にフォローアップ研修等の充実を図ってピアサポーターがスキルアップできる体制作りに努めます」と明記しています。
当協会は、こうした背景のもと、静岡県から事業を受託し、下記の内容で「ピアサポーター養成研修」を実施します。
記
1.開催日時 :
{前篇}令和2年10月17日(土) 9:30~16:00
{後篇}令和2年11月28日(土) 9:30~16:00
{後篇}令和2年11月28日(土) 9:30~16:00
2.会 場 : もくせい会館 2階 第1議室
( 静岡市葵区鷹匠三丁目6-1 電 話 : 054-245-1595 )
( 静岡市葵区鷹匠三丁目6-1 電 話 : 054-245-1595 )
3.研修内容 :
【前篇】ピアサポート入門編
○ ピアサポーターとは何か
○ より良いコミュニケーションのために(ワークショップ) など
【後篇】ピサポーター実習編
〇 がんの基礎知識
〇 模擬相談(ロールプレイ)ほか
*研修内容は、日本対がん協会編 「がん総合相談に携わる者に対する研修テキスト」を無償で提供。
*前篇・後篇の2日の研修を受けて、養成研修は修了となる。
〇 がんの基礎知識
〇 模擬相談(ロールプレイ)ほか
*研修内容は、日本対がん協会編 「がん総合相談に携わる者に対する研修テキスト」を無償で提供。
*前篇・後篇の2日の研修を受けて、養成研修は修了となる。
4.参加対象 : がんの経験者 及び その家族 等
5.参加人員 : 15名前後
6.受 講 料 : 無 料
【お申込み締め切り】
2020年10月9日(金)
※定員に達し次第終了。
【お申込み方法】
下記、参加申込書にご記入の上、FAXで送信または、
静岡県対がん協会にお問い合わせください。
電話:054-245-5655